富士フイルムグループ健康保健組合
MENU
文字サイズ
中 大
  • Home
  • 健保組合のしくみ (保険料など)
    • 健康保険組合の仕事
    • 健康保険組合の運営のしくみ
    • 保険者と被保険者
    • 保険料と標準報酬月額
    • 保険料月額表
    • 介護保険のしくみ
      • 介護保険制度と健康保険組合の役割
      • 当健保に加入している方々の介護保険料
      • 申請方法と介護サービスの種類
      • 費用の一部は自己負担
  • 健康保険の各種手続き
    • 保険証に関する手続き
    • 扶養家族に関する手続き
      • 扶養家族が増えるとき(被扶養者異動 増加届)
      • 扶養家族が減るとき(被扶養者異動 減少届)
      • 被扶養者になれる人とは(続柄・同別居など)
      • 被扶養者になれる人の収入基準とは
      • 海外居住者の被扶養者認定について(国内居住要件)
      • 被扶養者資格確認調査とは
    • 病気やケガをしたとき
      • 医療費の一部を自己負担する
      • 立て替え払いをしたとき
      • 保険外診療との差額を支払うとき
      • 歯の治療と健康保険
      • 「交通事故」など、ケガや病気の原因が他にあるとき
      • 入院したときの食事代
      • 病気やケガで働けないとき
      • 在宅医療を受けるとき
      • 医師の同意を得てはり、きゅう、マッサージにかかったとき
      • 移送費を受けられるとき
      • 海外で医療を受けたとき
      • 人工透析を受けるとき(特定疾病)
      • 「高齢受給者」(70~74歳)に該当したとき
      • 柔道整復師などにかかったとき
      • 治療用装具・治療用眼鏡等を購入したとき
      • 医療機関を自由診療(自費)で受診したとき
      • 自然災害で被災したとき
      • 健康保険が使えないとき
    • 医療費が高額になるとき(限度額適用認定証)
      • 限度額認定証が必要なとき
      • 高額な医療費を支払ったとき
    • 出産したとき
      • 出産費用がかかったとき(出産育児一時金)
      • 出産・育児のため給料がもらえないとき(出産手当金)
      • 「産前産後休業」・「育児休業」期間中の健康保険料(保険料免除)
      • 育児雑誌「赤ちゃんと!」の配布
    • 亡くなったとき
      • 被保険者(本人)が死亡した場合
      • 被扶養者(家族)が死亡した場合
    • 退職するとき
      • 退職後の医療保険制度
      • 医療保険制度の比較
      • 任意継続被保険者制度
      • 特例退職被保険者制度
      • 後期高齢者医療制度
      • 退職後も受けられる給付
  • 医療費の概要・健保からの給付
    • 医療費の概要
      • 費用の一部が公費負担される医療
      • 医療費でも税金の控除が受けられる
      • 医療費はこうして払われる
      • こんなにかかる医療費の実際
      • 休日・夜間診療などは高くつく
      • 重複診療は医療費のむだ遣い
      • 「支給決定通知」・「医療費通知」について
      • 市区町村の医療費助成
    • 健保からの給付
      • 保険給付一覧
      • 保険給付の時効
      • 保険給付に納得がいかないとき
  • 健康づくりのためのサービス
    • 病気を予防するための各種事業(人間ドック・がん検診補助など)
      • 施設型健診・巡回レディース健診
      • 特定健康診査(特定健診)
      • 人間ドック
      • 特定保健指導
      • 脳ドック・胸部ヘリカル
      • 婦人科がん検診
      • 大腸内視鏡検査
      • 事業所健診での追加健診項目の費用負担
      • 自治体検診
      • 歯科健診
      • 禁煙サポート
      • フジホームドクター24・常備薬
    • 健康を増進するための各種事業(スポーツクラブ・体育奨励費など)
      • スポーツクラブとの法人契約
      • 事業所が行う各種健康増進事業への補助
      • 「JASSくらぶ」への加入
      • 共同利用保養所のご案内
    • 健康づくりに関する指導や宣伝事業(機関誌・ホームページなど)
      • 健康増進委員会・研修会・研究会等の開催や参加
      • 健保組合の広報活動
      • 健保連かながわ 100キロウォーク
  • 申請書類一覧
  • よくある質問
  • ライフイベント
  • こんなときは
  • 健康増進
  • 出産したとき
  • 本人家族が死亡したとき
  • 住所や氏名が変わったとき
  • 扶養家族が増えるとき・減るとき
  • 70歳になったとき(高齢受給者証)
  • 75歳になったとき
  • 退職した時
  • 任意継続被保険者制度に加入するとき
  • 特定退職被保険者制度に加入するとき
  • 保険証をなくしたとき
  • 医療費を立て替えたとき
  • 治療用装具等を作った時
  • 医療費が高額になるとき(限度額適用認定証)
  • 病気やけがで仕事を休むとき
  • 医療費の照会をしたいとき(医療費通知・支給決定通知)
  • 交通事故にあったとき
  • 自治体の医療助成に該当したとき
  • 柔道整復師(接骨院等にかかったとき)
  • 健診補助
  • 40才以上 在職者のご家族/任継任継/特退の方向け/健診補助
  • 人間ドック申し込み
  • KenCoM
  • スポーツクラブ
  • 禁煙サポート
  • 健康経営コラボヘルス
  • 特定健康診査(特定健診)/特定保健指導
  • 歯科検診/健康とメンタル相談/共同利用保養所/その他

お知らせ

一覧はこちら
  • icon 【2022年度限定】健保禁煙プログラムの再チャレンジができます!🚭
  • 2022/4/25 icon New 24時間健康相談サービスのフジホームドクター24に 【メンタルヘルスカウンセリング】が追加されました
  • icon 【kencom】使用不可メールアドレス(旧FXG等)でご登録の方へ 手続き方法のご案内
  • 2022/04/28 icon 【KOSMO Webユーザーの皆さまへ】推奨ブラウザ変更の件
  • 2022/04/24 icon 【人間ドック】新赤坂クリニック夏のキャンペーンご案内
  • 2022/04/05 icon 【40歳以上 在職者のご家族・任継・特退の方】2022年度健診案内発送日のご案内
  • 2022/04/04 icon kencomイベント「みんなで歩活」エントリー開始!1人参加も可★
  • 2022/03/25 icon 【kencom】2022年春みんなで歩活 開催決定!1人参加も可★
  • 2022/03/18 icon 【災害救助法の適用について】令和4年福島県沖を震源とする地震による災害にかかる災害救助法の適用について
  • 2022/03/11   ≪任継加入者≫ 新年度 保険料納付書 Q&A
一覧はこちら

けんぽの部屋

一覧はこちら
  • 2022/04/18 icon 「+10(プラステン):今より10分多く体を動かそう」 豊洲事業所健康管理室 保健師 内藤沙織
  • 2022/03/29   「健保で実践した『みんなで歩活』イベントのご紹介」 健保常任理事 保健事業部長 小林祐司
  • 2022/03/01   根強い人気「人間ドック」 保健事業グループ サブリーダー 大内 尚子
  • 2022/02/14   「温活で気持ち良く健康に!」 富士フイルム健康管理センター 小田原健康管理室 保健師 菅野翔子
  • 2022/01/17   「あ~あ、美味しかった!」 保健事業G 安部
  • 2021/12/21   「朝活のススメ」 富士フイルム健康管理センター 保健師 小西
  • 2021/11/16   「適用&給付 奮闘記」 基幹業務グループ サブリーダー 逵ジュン
  • 2021/10/19   「全国の一宮を訪ねて」 健保課長 南部
  • 2021/09/21   「選ぶときも!食べるときも!ベジファーストで賢くコンビニご飯」 富士フイルムビジネスイノベーション(株)海老名事業所 健康管理室 保健師 文屋由里
  • 2021/08/18   「ストレスの対処方法」 みなとみらい健康管理室 保健師 小島真由美
一覧はこちら

けんぽの知恵袋

一覧はこちら
  • 2022/5/23   ◎善玉菌について
  • 2022/5/16   ◎痛風について
  • 2022/5/9   ◎突発性難聴について
  • 2022/5/2   ◎睡眠について
  • 2022/4/25   ◎歩活について
  • 2022/04/18   ◎健康診断について
  • 2022/04/11   ◎血中脂質について
  • 2022/04/04   ◎飲酒について
  • 2022/3/28   ◎今が旬の野菜たち
  • 2022/3/22   ◎笑う門には福来る
一覧はこちら
  • お問い合わせ先

アクセスランキング

  • 被扶養者になれる人とは(続柄・同別居など)過去1週間のアクセス数 1145
  • 人間ドック過去1週間のアクセス数 694
  • 被扶養者になれる人の収入基準とは過去1週間のアクセス数 611
  • 母は遺族年金を年間185万円受給しています。継続して被扶養者でいられますか?過去1週間のアクセス数 565
  • ◎タバコとうつ過去1週間のアクセス数 369
  • LSIメディエンスの健診申込はこちら
  • 人間ドック受診票
  • よくある質問
  • 契約医療機関リスト
  • KOSMO Web
  • kencom
  • スポーツクラブのご案内
  • けんぽだよりの感想はコチラ

    けんぽだより

    バックナンバー

    常備薬購入用紙はこちら!

  • 健康経営のページ
  • 健保業務担当者ページ
  • 健康経営有料法人 Health and productivity
  • 当健保のプロフィール
  • リンク集
  • 規約
  • 個人情報保護方針
  • 公告
  • サイトマップ
TOP
各種手続き
  • 保険証に関する手続き
  • 扶養家族に関する手続き
  • 病気やケガをしたとき
  • 出産したとき
  • 亡くなったとき
  • 退職するとき
健康づくり
  • 病気を予防するための各種事業
  • 健康を増進するための各種事業
  • 健康づくりに関する指導や宣伝事業
  • 共同利用保養所のご案内
健康保険
  • 健康保険組合の仕事
  • 保険者と被保険者
  • 保険料と標準報酬月額
  • 医療費でも税金の控除が受けられる
  • 医療費はこうして払われる
  • 「医療費通知」・「支給決定通知」について
介護保険
  • 介護保険制度と健康保険組合の役割
  • 当健保に加入している方々の介護保険料
  • 申請方法と介護サービスの種類
  • 費用の一部は自己負担
申請書類一覧
  • 保険証・適用関係
  • 給付・請求関係
  • 保健事業関係
ホームページのご意見・ご感想はコチラへ
健康経営有料法人 Health and productivity

Copyright(C) 富士フイルムグループ健康保険組合 All Rights Reserved.