入院したときの食事代

一部を自己負担します

イラスト

入院した時の食事代は、1食につき定められた金額を患者本人が自己負担します。これは被保険者、被扶養者とも同額です。
入院時の食事代が1食につき定められた金額を超えた場合、超えた分については「入院時食事療養費」として健康保険組合が病院へ支払います。しかし、特別メニューなどを希望した場合は、特別室で入院した場合の差額ベッド代などの特別料金と同様に、その分の特別料金は自己負担することになります。
なお、食事代の標準負担額は高額療養費の対象とはなりません。

入院時の食事についての標準負担額(1食につき)

一般 460円
一般(指定難病患者や小児慢性特定疾病児童等に該当した場合) 260円
低所得者(市区町村民税非課税世帯等)90日目までの入院 210円
低所得者(市区町村民税非課税世帯等)91日目以降の入院 160円
低所得者世帯の高齢受給者 100円

※療養病床に入院する65歳以上の人は、別途計算された食費および居住費の負担があります。
※「療養病床」は主に慢性期の状態で入院医療を必要とする患者を扱います。急性期の疾患を扱うのが「一般病床」で、特定の疾患を対象とした「精神病床・感染症病床・結核病床」があります。

食事代標準負担額の減額申請

被保険者が低所得者に該当する場合は、申請により食事代の標準負担額の減額を受けることができます。(被扶養者は「被保険者が低所得者」の場合に限り、対象となります)

A.会計前

健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請

この申請の効果 申請により交付された「健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関窓口に提示することで、食事代の標準負担額が上表の通り減額されます。
申請時の提出書類 ①健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書(住民税非課税者用)
②非課税証明書(被保険者が非課税者であるという証明)
➂(過去12か月間の入院日数が90日を超える場合)入院期間を確認できる書類(領収証のコピーなど)

B.会計後

食事療養費標準負担額差額支給申請

この申請の効果 上記の「健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請」が遅れたために、一般の標準負担額を負担した場合でも、後日減額分(標準負担額の一般と低所得者との差額)の払い戻しを受けることができます。
申請時の提出書類 ①食事療養費標準負担額差額支給申請書
②非課税証明書(被保険者が非課税者であるという証明)
➂(過去12か月間の入院日数が90日を超える場合)入院期間を確認できる書類(領収証のコピーなど)
④領収書原本(支払った食事療養費の標準負担額が確認できる書類)

添付書類に関する留意事項

AとBを同時に申請する場合は、添付書類の②と③は一部で可

申請書類はこちら

健康保険食事療養標準負担額差額支給申請書
(住民税非課税者用)健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書

書類提出上の注意

  • A4用紙で全てのページをプリントアウトし、必要事項をご記入の上提出してください。
  • 添付書類の有る物は、モレが無いか必ずご確認ください。
  • PDFファイルをご覧いただくには、Adobe(R) Readerが必要です。お持ちでない場合は下のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
    Get ADOBE READER

Word・Excelファイルに関する注意事項

  • Internet Explorer(以下IE)のサポート終了に伴い、当ホームページはIEでの閲覧を推奨しておりません。
    IE11で利用した際に生じた不具合についてはお問合せいただいても、お応えすることができません。予めご了承ください。

関連のページ

このページに対するご意見