けんぽの部屋
2025年5月7日
「わたしの歩活」 健保 保健事業グループ リーダー 小針学

5月は健康アプリkencom主催のイベント「みんなで歩活」や、会社間対抗戦「歩活甲子園」があり、富士フイルムグループ全体で「歩く」ことに注目が集まる期間かと思います。

 

私自身、運動は苦手でなるべく避けてきたのですが、不思議と歩くことだけは好きで、イベントの有無に関わらず週末になるとあちこちを散策しています。

 

振り返れば新型コロナウイルスの流行によりバス通勤の密を避けるため、片道5kmの通勤を徒歩に切り替えたのがきっかけでした。最初は辛くて会社に到着するころには疲れも見えましたが、他に手段もないので仕方なく徒歩通勤を続けるうちに、少しずつ慣れてきました。

 

慣れてくると通勤中に周囲を見る余裕が生まれ、「こんなところにこんなお店があるんだ」、「こんな道や景色があったんだ」と、新たな発見や楽しさがありました。

 

次第に歩くことが習慣となり、週末も新たな発見を求めてあちこち散策するようになり、旅行でも観光スポット間は歩いての移動が当たり前になってしまいました。

(もしかしたら皆さんはこんな旅行は嫌かもしれませんが。)

                         

長崎の裏道(2023年)           国立印刷局内の桜並木(2024年)        熱海の裏道(2025年)

延々と登った坂道を振り返って               普段は一般立入禁止の風景                                   これから挑む急階段

 

また最近では、歩くことでポイントがたまる「ポイ活」も数多くあります。ロールプレイングゲームの経験値をためるように、修行としてただひたすらに歩き、たまったポイントを見ては謎の達成感を感じています。 (「チリも積もれば」で意外とたまるのでおススメです。)

 

ちなみに富士フイルムグループ健康保険組合(FFG健保)にご加入頂いている皆さんは健康アプリkencomでもポイ活が出来ることをご存じでしょうか?

歩数入力の他、体重入力や自分で選んだ健康に関する行動を達成することで、毎日FFG健康ポイントを(※)ためることが出来ます。

(※)FFG健康ポイントは1ポイント=1円として電子ギフト等に交換が可能です。

その他、毎年kencomアプリで健診・検診結果を閲覧することでポイントを入手方法などもあります。詳しくは下記URLのFFG健保HPをご覧ください。

https://www.fujifilm-kenpo.or.jp/kencom/#point

 

日常生活では、移動は「早く・最短距離で」と考えがちですが、「ゆっくり、気の向くままに」歩けば、普段は目に留まらない「発見・気づき」が多くあります。「歩く」のであれば、立ち止まっても、曲がっても、戻っても自由自在です。

 

5月になると花粉のピークも過ぎ、暖かくなってくるので、皆さんも新たな発見を求めて「歩活」を始めてみてはいかがでしょうか?きっと意外と近くにあると思います。