けんぽの知恵袋
2025年8月25日
9月1日は「防災の日」

9月1日は「防災の日」です。1923年9月1日に発生した関東大震災を教訓に、国民の防災意識を高めるために制定されました。

災害時の備えとしてお勧めなのが、日常食を備蓄しながら消費した分だけ補充する「ローリングストック(回転備蓄)」です。
もしもの時に備えている安心感、もしもの時にもいつもの食事ができる安堵感、日常的に食べて新しいものと入れ替わる事で賞味期限切れの無駄が無い(食品ロスの削減)などのメリットがあります。

お勧めの食品は、缶詰・レトルト食品・パックご飯・即席みそ汁・インスタントラーメン・飲料(水や野菜ジュースなど)で、
これらは賞味期限が長くて常温で保存できる、調理済みで開封すれば食べられるものや、簡単な茹で調理などで食べられるものが多いため、停電時などでも比較的利用しやすいのもポイントです。

防災の日をきっかけに、災害への備えを見直してみませんか?