けんぽの部屋
2025年9月4日
「推活と健康」 健保 基幹業務グループ 田中幸乃

皆さんこんにちは。

突然ですが、皆さんに”推し”はいますか?前までアイドル等に使用されていた言葉ですが、最近ではスポーツ選手や食品など幅広く”推し”という言葉を使う様になりましたよね。

かくいう私は、ここ1年程前からある漫画にハマっていて、日々“推活”を楽しんでいます。

 

7月末から8月頭の夏休み期間中、ずっと楽しみにしていたイベントに参加してきました。いわゆる“推活”です。ところが、当日体調を崩してしまい、思う様に楽しむことができませんでした。理由は明白で、そのイベントの直前まで、暴飲暴食の北海道旅行に行っていて、その足でイベントに向かったからです。

旅行中の食べ物は一期一会だから…とついつい食べ過ぎてしまうものです。ご存知の方もいるかもしれませんが、札幌には「締めパフェ」という文化があります。夜ご飯を食べた後、締めにパフェを食べる、というものです。私の場合はパフェでは全く締まらず、塩分が恋しくなりラーメンをすすり…部屋に帰ってからもご当地コンビニで買ったホットスナックを食べ…そんなことを毎日繰り返していました。

そして迎えたイベント当日。会場に入る前から何となく体調が悪かったのですが、時間が経つにつれどんどん体調も悪くなり、最終的には歩くのがやっとな程悪化していました。それは当然体調も悪くなりますよね。自業自得です。

ずっと楽しみにしていたイベントだっただけに、心から楽しむことが出来なかったのが本当に心残りで、今でも悔しい気持ちでいっぱいです。

この時「健康ってやっぱり大事だな」と改めて心から感じました。推活は心を元気にしてくれますが、体が整っていないとその楽しみを十分に味わうことが出来ません。今回は旅行で羽目を外したことが招いた結果でしたが、日ごろから体を整えておくことの大切さを痛感しました。

 

そんな反省から、「健康になるための推活」を少し意識する様になりましたので、ここでご紹介させていただきます。

朝ごはんは大切…とはよく言いますが、毎日の朝食にドライプルーンも追加して食べるようにしました。なぜドライプルーンかというと、栄養価が高いのもありますが、簡単に食べられて忙しい朝に洗い物が出ない!という所が推しポイントです。

本当に些細なことですが、こういった「健康になるための推活」を少しずつ増やしていって、心と身体を整え、推活イベントを思いきり楽しめる準備をしたいと思います。