お知らせ
2025年10月03日
医療機関等でマイナ保険証が使えなかったとき
何らかの事情でマイナ保険証が使えなかった場合(「資格(無効)」「資格情報なし」の表示、機器の不良等)の対処方法について、厚生労働省より示されている内容をご案内します。
<対処方法>
以下の方法で資格を確認し、受診することができます。
- ご自身のスマートフォン等によりマイナポータルにアクセスして医療保険の被保険者資格情報の画面を提示
- 予めマイナポータルからダウンロードした被保険者資格情報のPDFファイルを提示
- 健康保険証を持参している場合は健康保険証を提示(2025年12月1日まで)
上記による資格確認を行うことができない場合、添付の「被保険者資格申立書」をダウンロード・出力し、可能な限り記入の上、医療機関等の受付窓口に提示してください。
<資格確認できない原因>
- マイナンバーカードの不具合(電子証明書の有効期限切れ・カード券面汚損・ICチップ破損)
➡利用者証明用電子証明書の有効期間切れの場合は、更新手続きが必要です。また、汚損や破損の場合は再発行が必要です。いずれの場合も、住民票登録のある市区町村へお問合せください。 - 医療機関等のマイナンバーカード読み取り機器の不具合
- 停電、通信障害、広範囲のネットワーク障害など
- 事業主から健保に「資格取得届」が提出されていない等により、健保で対象者の資格取得情報が登録されていない
➡富士フイルムグループ健保では、事業主からの届出から2営業日以内に手続きしています。 - マイナンバーが健保に提出されていない等により、健保で対象者のマイナンバーが登録されていない
➡在職者でまだ事業主にマイナンバーを提出していない場合は速やかに提出してください。