Home サイトマップ サイトマップ HOME お知らせ 健保組合のしくみ (保険料など) 健康保険組合の仕事 健康保険組合の運営のしくみ 保険者と被保険者 保険料と標準報酬月額 介護保険のしくみ 介護保険制度と健康保険組合の役割 当健保に加入している方々の介護保険料 申請方法と介護サービスの種類 費用の一部は自己負担 健康保険の各種手続き 保険証に関する手続き 扶養家族に関する手続き 扶養家族が増えるとき(被扶養者異動 増加届) 扶養家族が減るとき(被扶養者異動 減少届) 被扶養者になれる人とは(続柄・同別居など) 被扶養者になれる人の収入基準とは 海外居住者の被扶養者認定について(国内居住要件) 被扶養者資格確認調査とは 病気やケガをしたとき 医療費の一部を自己負担する 立て替え払いをしたとき 保険外診療との差額を払うとき 歯の治療と健康保険 「交通事故」など、ケガや病気の原因が他にあるとき 入院したときの食事代 病気やケガで働けないとき 在宅医療を受けるとき 医師の同意を得てはり、きゅう、マッサージにかかったとき 移送費を受けられるとき 海外で医療を受けたとき 人工透析を受けるとき(特定疾病) 「高齢受給者」(70~74歳)に該当したとき 柔道整復師(接骨院・整骨院)にかかったとき 治療用装具・治療用眼鏡等を購入したとき 医療機関を自由診療(自費)で受診したとき 自然災害で被災したとき 健康保険が使えないとき 医療費が高額になるとき(限度額適用認定証) 限度額認定証が必要なとき 高額な医療費を支払ったとき 出産したとき 出産費用がかかったとき(出産育児一時金) 出産・育児のため給料がもらえないとき(出産手当金) 「産前産後休業」・「育児休業」期間中の健康保険料(保険料免除) 育児雑誌「赤ちゃんとママ」の配布 亡くなったとき 被保険者(本人)が死亡した場合 被扶養者(家族)が死亡した場合 退職するとき 退職後の医療保険制度 医療保険制度の比較 任意継続被保険者制度 特例退職被保険者制度 後期高齢者医療制度 退職後も受けられる給付 医療費の概要・健保からの給付 医療費の概要 費用の一部が公費負担される医療 医療費でも税金の控除が受けられる 医療費はこうして払われる こんなにかかる医療費の実際 休日・夜間診療などは高くつく 重複診療は医療費のむだ遣い 「支給決定通知」・「医療費通知」について 自治体の医療費助成 健保からの給付 保険給付一覧 保険給付の時効 保険給付に納得がいかないとき 健康づくりのためのサービス 病気を予防するための各種事業 施設型健診・巡回レディース健診 生活習慣病健診・特定健診・特定保健指導 人間ドック補助 脳ドック・胸部ヘリカルCT検査補助 婦人科がん検診補助 大腸内視鏡検査補助 自治体検診補助 禁煙サポート 事業所健診での追加健診項目の費用負担 フジホームドクター24(電話相談)・家庭常備薬の斡旋 健康を増進するための各種事業 スポーツクラブとの法人契約 事業所が行う各種健康増進事業への補助 「JASSくらぶ」への加入 健康づくりに関する指導や宣伝事業 健康増進委員会・研修会・研究会等の開催や参加 健保組合の広報活動 健保直営医療機関のご案内 申請書類一覧 A. 保険証・適用に関する書式 B. 給付・請求に関する書式 C. 保健事業に関する書式 よくある質問 健康保険組合のプロフィール 加入事業所一覧 リンク集 個人情報保護について 公告 サイトマップ けんぽの部屋 医療費等のWEB照会(KOSMO Web) 健康Web「kencom (ケンコム)」のご案内 機関誌 健康経営コラボヘルス 保養所案内 健保業務担当者専用ページ