健康保険組合のプロフィール

所在地・連絡先

2022年7月1日現在

名称 富士フイルムグループ健康保険組合
設立年月日 1940年2月1日(昭和15年2月1日)
所在地 〒250-0001
神奈川県小田原市扇町2-12-1
FAX:0465-32-2188
TEL:受付時間9:00~12:00、12:45~16:50
●代表:0465-32-2125
・適用業務:0465-32-2164(資格の取得・喪失などの保険証関連)
・給付業務:0465-32-2131(療養費・限度額認定証などの給付金関連)
・保健事業:0465-32-2223(各種健診補助・補助金・KenCoMなどの健康増進関連)
なお、個人情報保護等に伴うセキュリティの関係上、健保組合への入室(申請書等の直接受付)は行っていませんので予めご了承ください。
理事長 座間 康
保険料率 88.0/1000(調整保険料率含む)
(事業主51.1/1000 被保険者36.9/1000)
被保険者数 52,398名(2022年7月1日現在)
事業所数 66事業所(2022年7月1日現在)
加入事業所一覧はこちら

不測の事態をみんなで助け合う

わたしたちは、だれでも幸せな毎日を送りたいと願っています。その幸せの土台になるのはなんといっても健康です。

しかし、わたしたちの一生の間には、病気やケガ、そして死亡など、いろいろな思わぬできごとが待ちうけています。こういう不測の事態によって生じる経済的な負担は、自分ひとりだけの力ではなかなか負いきれるものではありません。

こうした事態に備えて、一人ひとりが協力しあい、健康と暮らしを守るためのしくみをつくろうというのが健康保険の目的です。

社会保険全般の基本にあるものは相互扶助の精神であり、助け合いの心ですが、なかでも健康保険(医療保険)はその最たるものといえます。

わたしたちの健保は組合健保

1つまたは2つ以上の会社や工場で、常時700人以上(共同設立の場合は合計で常時3,000人以上)の従業員が働いているところでは、厚生労働大臣の認可を得て、独自の健康保険組合を設立することができます。これを組合管掌健康保険といい、略して「組合健保」といいます。当健康保険組合は、厚生労働大臣の認可を得て設立された組合健保です。

それに対して、全国健康保険協会が運営する健康保険を「協会けんぽ」(全国健康保険協会管掌健康保険)といいます。

組合健保の保険料率は30/1000から130/1000の範囲内で組合が自主的に決め、事業主と被保険者の負担割合もやはり組合独自で決めて、厚生労働大臣の認可を得ればよいことになっています。

また、組合健保では法律で決められた給付(法定給付)のほかに、その組合の実状に応じて法定給付に上乗せして支給することが認められている付加給付があります。

このように、組合健保は保険料率の負担割合を自主設定でき、さらにいろいろな付加給付もあるなど多くのメリットがあります。

この情報はお役に立ちましたか?
ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいております。

  • 1

    このページの内容は分かりやすかったですか?

  • 2

    このページは見つけやすかったですか?

  • 3

    FFG健保のホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか?

  • 4

    このページについてご意見がありましたらご記入ください。(150字以内)

    *ページ内容改善のため、ご指摘事項を具体的に分かりやすくご記入ください。
    *住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
    *入力されたご意見は、より良いホームページにするための参考にさせていただきますが、回答はできませんのでご了承ください。