けんぽの部屋

2023/03/17

「大腸内視鏡検査ってどんな検査ですか?」                                    富士フイルム健康管理センター 医師 本田夏菜美

 

 健康診断あるいは人間ドッグ等の便潜血検査で陽性となった場合、多くは大腸内視鏡検査を勧められます。「胃カメラは受けたことあるけど、大腸カメラは初めてで怖い、不安、恥ずかしいな」という方も多いと思います。今回はそんな声にお応えすべく、大腸内視鏡検査の流れをわかりやすくご説明します。

 

 まずは、便潜血陽性になった場合は病院を受診しましょう。

便潜血検査は大腸癌のスクリーニングの検査です。必ずしも陽性となった方に大腸癌があるわけではありませんが、それを契機に大腸ポリープや痔などが見つかる可能性があります。

 

 大腸内視鏡検査を受けるにあたり、一番大事な事が、腸をきれいにする事です。 この前処置をしっかりと行わないと、きちんとした検査になりません。

 

<前処置>

①  検査の前日は消化の良い検査食を召し上がっていただきます。

②  夕食後に検査用下剤(マグコロールP)をお飲みいただきます。

③  検査当日は腸管洗浄剤(モビプレップ)を午前8時ごろよりお飲みいただきます。

④  排便10回以上を目標に、便がほぼ透明になれば準備完了です。

 

以下、検査予約後に実際にお持ち帰りいただく物の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当センターでは、検査食はカイゲンファーマ株式会社のダルムスペースファインを使用しております。

 

<メニュー>

朝食:親子丼風おじや

昼食:ミネストローネ&クラッカー

夕食:大根のそぼろ煮カレー味&白米

 

 モビプレップ(腸管洗浄剤)の詳しい服用方法は、インターネットで「モビプレップ®の飲み方  スタンダード(標準)法」と検索していただくと、わかりやすい動画を簡単に視聴できます。

こちらのQRコードからも服用方法をご覧いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~先日検査を受けたスタッフの感想~

「検査食は思っていたより美味しかったです。検査用下剤はスポーツ飲料のような味で、腸管洗浄剤は梅ジュースのような味でした。検査中は痛みがなく、胃カメラよりも楽だなと感じました」

 

 最後に、当センターでは、毎日検査を行っておりますので、ご都合に合わせて検査予約をお取りいただけます。検査を担当する医師は、男性・女性医師の両方がおります。女性の方で検査が恥ずかしいなと感じる方もいるかもしれませんが、女性医師が担当している曜日もありますので、安心して検査を受けていただけます。

 便秘や下痢など腹部症状でお困りの方も是非一度検査をご検討下さい。